SSブログ

ささやかな日常を壊すもの-舞台劇「空の村号」 [演劇]

藤沢子ども劇場の高学年例会
劇団仲間による

「空の村号」

7/18に湘南台市民シアターにて
観劇してきました。

あらすじを劇団HPから引用します。
----------
STORY

夢がいっぱいで、SFで冒険でフィクションで、
ホントのことなんかひとっつも入っていない映画を、今、作る!

福島の美しい里山で暮らす酪農一家の長男、楠木空は小学5年生。
2011年3月11日に東日本を襲った大震災と原発事故で家族も村も大きく揺れ動くなか、
空は取材に来ている映画監督から、本当のことを映すのがドキュメンタリーであると教わる。
しかし、空は家族や友達の震災後の様子を見ていると、本当のことなんて面白くないと感じてしまう。
そこで空は夢に生きる男になることを決意し、本当のことがひとつも入っていない映画を撮ることにした。
タイトルは「宇宙海賊船・空号の冒険!」
----------

モデルとなっているのは
福島県相馬郡飯館村
2011年3月11日の東日本大震災で
地震や津波の被害は少なかったものの
原発事故による放射線量過多の影響で
現在も全域が避難指示区域に指定されています。

目に見えない放射性物質によって
政府の見解や学者の意見に翻弄される人々。
いつもと変わらない風景なのに
遊びに出かけてはいけないと言われ
家族は喧嘩が増えて壊れていく様子に
戸惑う子どもたち。
作品ではかの土地の人々の"日常"が
小学生男子空の目を通して
生き生きと描かれており
気が付くと自分も空の家族になったかのような
感覚になるほど、引き込まれていきました。

震災当時、同じ関東地方にいながらも
ちょっと遠くにいる自分は
震災による直接的な被害を被った人々や
自分自身の食べ物や環境についての心配だけで
放射性物質による被害を受けている人々については
"とにかく逃げるしかないのでは?"
と思っていました。
日本には似たような場所が他にもあるだろうから
そういうところを探して行く方法もあるだろうに。

でもこの作品を観て
当たり前のことに気が付きました。
土地に慣れ親しんで住んできたおじいちゃんおばあちゃん。
決死の思いで都会から脱サラしてきた人。
ブランド牛になるまで大事に牛を育ててきた人。
"この土地"に根付いた暮しを営み、愛してきた人たちの気持ち。
いざ、自分がその立場にたったら
実際の行動の大変さもさることながら
気持ちの整理の付け方は
本当に如何ともしがたいものだろうと。

その"気持ち"に思いを馳せ
忘れてはいけないなと強く思いました。

人々が"こういう気持ち"になるようなことは
正しいことなのか?
正しいわけはない。
そういう観点で物事を考えていけば
自ずと答えが出てくるのではないかと思います。

原発に限りません。
あらゆること。

今回はひとりで観ましたが
機会を見つけて子どもたちにも
ぜひ観せたい作品だなと思います。

この作品では、主人公の牛たちは
サヨウナラをしなければならない…
となっていましたが
実際の飯館村では牧場の移転先を見つけて
がんばっている方がいらっしゃるようです。
飯館から避難の肉牛農家 新牧場で再出発
現時点では"飯館牛"を名乗れないのは悔しいと思いますが
諦めないでがんばってほしいと、心から応援しています。




nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:演劇

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。