SSブログ

気になる言葉(子ども編)-「ほんけぐみま」 [言葉]

電車オタクの息子は、一日のうちの大半を電車のアナウンスの真似をして過ごします。
よく乗るのは小田急線や東海道線なので、

「グリーン車は はしもと(=足元)の緑の数字 4番5番で お待ちください。」
(東海道線)

「この電車は ホーム中ほど 分割案内板を境に 前六両 ○×△※☆~」
(小田急線)

というようなことを日々唱えています。
変なところが明確だったりしてよく聞いているなと関心する一方、
おかしくてしょうがない言葉があります。

「次は~
ほんけぐみま~
ほんけぐみま~
お出口は ひだがわ(=左側)です。
お忘れ物のないよう ごちゅんい(=ご注意)ください。」

「ほんけぐみま」とは……?
本鵠沼
なんです。

「鵠沼」「鵠沼海岸公園」など、「鵠沼」がつく他の駅の名前は言えるのに、
「本」がつくと言えなくなってしまいます。
自分でも何かおかしいと認識はしているようなのですが、
どう直したらよいのかわからなくてヒステリーを起こしたりしています。
------------------
ぬま ぬま ぬま 
くげぬま くげぬま くげぬま
ほん ほん ほん
ほんくげぬま ほんくげぬま ほんくげぬま
------------------
と練習しても、次にでてくるのは、「ほんけぐみま」。
「ぐみま」ってなんじゃ。

言語習得への道は、母語と言えども、かくも険しいものなのですね。。。

-----おまけ-----
お友達と久し振りに訪れた本郷台の「アースプラザ」
子どもたちはみんな楽しんでいました。

ドーム型吹き抜けの館内。
開放的な空間で大人も子どもも、のびのびできます。

こどもファンタジー展示室に来たら、まずはココだよね。

鏡に囲まれた空間も面白いよ。

こどもの国際理解展示室もおすすめ。
これ、バングラディシュのタクシー!?
人力車の自転車版。華やかですねぇ。

3/3~4/8まで3Fの企画展示室で「世界の民族楽器展」をするそうです。
面白そうです♪





nice!(4)  コメント(7)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児

気になる言葉-「香ばしい」 [言葉]

香ばしい

と聞くとわたしの場合、
焙煎珈琲の香り、薪で炊いたご飯のおこげの香り、
焼きたての醤油煎餅の香り、クレーム・ド・ブリュレのカラメル部分のほろ苦さ……。
ちょっと焦げ目のついたおいしそうなものたちが次々と思い浮かびます。
食に関する、とても良いイメージの言葉です。
ちょっと焼きすぎちゃったときなどに揶揄して使う場合も
ときどきありますが。

どうやらそのマイナスイメージを助長した意味で、
人柄や行為について使われていることがあるらしいということを
つい最近知りました。

--------------------------------------------
香ばしい【こうばしい】[形](同人コミケ、他)
電波系っぽい雰囲気を持ってること。
厨房くさい→くさい→香ばしい。
-----「2典PLUS(2ちゃんねる用語辞典)」より-------
「電波系っぽい」、「厨房くさい」など、まだまだ専門用語満載で、
なんとなくのイメージでしか捉えられません。

----------------------------------------------
香ばしい(こうばしい)
ぷんぷん臭うこと。
ヲチ対象者に関して、スナック菓子のCMソングを使って
「○○だけでも香ばしいのに ××だけでも香ばしいのに」
という表現が使われたのが始まりという説と、
西原理恵子のマンガで「香ばしいことしてくれるね」
といった表現がありそこから来ているという説がある。
-----「はてなダイアリー」より--------------------
なんだか、さらに難しくなってしまいましたが、
冒頭の「ぷんぷん臭うこと。」からも、
完全にマイナスイメージの言葉の意味で使われているということだけは、
よくわかりました。
「ウザイ」とか、「イタイ」とかに近い言葉なのかなと解釈しています。

「おいしいものに繋がる香ばしい」の意味だけを知っている大人と、
「ぷんぷん臭う香ばしい」だけ知っている若者とが会話をしたら、
全くかみ合わないだろうなぁと、想像できます。
もし後者の意味しか知らない若者と「香ばしい」について語る機会があったら、
是非、香ばしくて美味しいものを食べさせながら
前者の意味もあることを伝えたいものだなぁと、
おせっかいおばちゃんは思うのでありました。

それにしても、この後者の意味の「香ばしい」について、
専門用語だけではなく、もう少し「普通の言葉」で書き込まれている文献はないものかと、
いろいろ探しています。
後者の意味でネイティブが発話している現場に立ち会ったことがないので、
今ひとつ語感が実感できないでいるのです。

そんなとき、電車の広告で目に留まった本、「みんなで国語辞典! これも、日本語」
読者投稿型の国語辞典だとのこと。
「デコデン」これはなんとなく分かるよ。
「いい意味で」よく聞くなぁ。でも正しい使い方は?
「ちゃけば」なんじゃそりゃ!

もしかして、これに「香ばしい」も載っているかも!と本屋さんで立ち読みしたものの、
見つけることができませんでした。

みんなで国語辞典!―これも、日本語

みんなで国語辞典!―これも、日本語

  • 作者: 北原 保雄
  • 出版社/メーカー: 大修館書店
  • 発売日: 2006/12
  • メディア: 単行本


それにしてもこの本は可笑しいですよ~。
立ち読みしながらゲラゲラ笑ってしまいました。
意味の分からない言葉がたくさん生まれては消え、生まれては消え。
そのうちの「今」を切り取った本として、後でじっくり読んでも面白いかもしれません。

出版元の大修館書店では、現在も辞書に載せたい言葉を募集しているようです。
そのうち第2弾、3弾も出るのかもしれませんね。


nice!(4)  コメント(9)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

気になっていた言葉-「IXOYE」 [言葉]

息子の幼稚園の母体であるプロテスタントの教会。
その礼拝堂に行く度に気になっていた言葉があります。
IXOYE
というような文字。
祭壇の真後ろのステンドグラスの上部です。

どう読むのかもわからず(イクソイェ???)、
掲げられている場所からしてイェス・キリストのことを
表しているの?
などと気になっていたので、調べてみました。

へぇ!
イクトゥス
って読むんだ。
文字の下にはお魚っぽい形もあるある。
---------「イクトゥス」wikipediaより-------------
イクトゥス(イクトス ichthys ichtus ΙΧΘΥΣ)は、弧をなす2本の線を交差させて
魚を横から見た形に描いたシンボルである。
初期のキリスト教徒が隠れシンボルとして使った。
今日ではジーザス・フィッシュ(Jesus Fish)やクリスチャン・フィッシュ(Christian Fish)
とも呼ばれている。

イクトゥスは、ギリシャ語で「魚」という意味だが、
同時にΙΗΣΟΥΣ ΧΡΙΣΤΟΣ ΘΕΟΥ ΥΙΟΣ ΣΩΤΗΡ
(ギリシャ語でイエス、キリスト、神の、子、救世主)の頭文字を並べたものでもある。

---略---

現代では主に欧米諸国において、車のバンパー・ステッカー、
Tシャツ、バッジ、ネックレスなどのアクセサリーや小物にデザインされたり、
個人商店や中小企業のロゴ、パンフレット、宣伝・求人広告などに添付され、
キリスト教徒であること・キリスト教理念に基づくビジネスであることを公言している。
Wikipedia各国版のユーザーボックスなどでも十字架に次いで多く使用されている
キリスト教シンボルである。
元来は二本線で描いた形だけだったが、形の中に十字架、
ΙΧΘΥΣやJESUSなどが書かれたバリエーションがうまれている。
---略---
車やオートバイにつけるイクトゥスと並んで、
ナンバープレートも現代人らしい信仰表現の手段である。
例えば添付画像(上記リンク先参照)に見られるナンバープレートのPS23は、
キリスト教徒の間で広く知られている旧約聖書の詩篇23篇(Psalm 23)の略である。
-------------------------------------------------------------------------

お魚=キリスト教のシンボル
ということは、おぼろげながら聞いたことがあったような気もしますが、
欧米のように商品ロゴにまでそのメッセージがこめられていることもあるとは、
まったく知りませんでした。

ちょっとすっきり♪

-----おまけ-----
ボク、来週、献金お当番なの。
寝坊しないようにしなくちゃ。。。

-----3/4追記-----
本日の礼拝でこの「IXOYE」に関するお話が出てきました。
読み方は「イクテュス」もしくは「イヒュテュス」とおっしゃっていました。




nice!(3)  コメント(7)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

気になる言葉-「大豆イソフラボン」 [言葉]

1/7のフジテレビの「発掘!あるある大事典Ⅱ」をご覧になりましたか?
ダイエット効果と若返り効果に納豆がいいという放送。
巷のスーパーでは納豆売り切れ続出なのは、この放送のせいなのかもしれません。
うちの近所でも、本当にビックリするくらい売り切れ。

納豆の中の「大豆イソフラボン」が体内の「DHEA」というホルモンを増やし、
停滞ホルモンを減らして痩せやすい体を作りダイエット効果をもたらすのと、
たくさんかき混ぜて20分くらい放置した後にできる「ポリアミン」が若返り効果をもたらすそうです。
番組では、その納豆の食べ方として、
①1日2パック食べる。(大豆イソフラボン70mg以上を摂取するため)
②朝と夜2回に分けて食べる。(効果を持続させるため)
③50回以上かき混ぜ、20分以上放置してから食べる。(ポリアミンが生まれるため)
を黄金法則としていました。

「納豆か。納豆なら食べられるかも。」と思う一方、
「大豆イソフラボン」と「納豆」に関するいくらかの懸念点が思い浮かびました。

1:大豆イソフラボンの懸念点
確か昨年、イソフラボンの過剰摂取による体への悪影響について
取り沙汰されたことがあったなと。
調べてみると、、、

厚生労働省による「大豆及び大豆イソフラボンに関するQ&A」
食品安全委員会による「大豆及び大豆イソフラボンに関するQ&A」
など

「現在日本における大豆イソフラボンの安全な一日摂取目安量の上限値は
70~75mg/日(大豆イソフラボンアグリコン換算値)と考えられている。」
ということを考えると、この「1日納豆2パック」を追加することにより、
他の大豆製品はそのまま上乗せとなり、目安よりは過剰摂取になることは間違いないなと。
過剰摂取の悪影響とは、エストロゲンと似たホルモンが過剰状態になることで、起こるもの。
「妊婦(妊娠の可能性のある方を含む)、胎児、乳幼児、小児については、大豆イソフラボンを
日常の食生活に上乗せして摂取することは、推奨できない」とされています。

そんなリスクもあることを肝に銘じつつ、
とりあえず今のところ自分はどれにもあてはまらいのでまあ、よしとしました。
※大豆イソフラボンは大豆イソフラボンアグリゴンとなって腸内で吸収されるそうです。
  納豆の場合、ほぼそのままアグリンゴンになるようです。

2:「納豆」の懸念点。
その独特のにおいから苦手な人も多い納豆ですが、わたしは大好き。
さて、何が懸念点なのかというと、原料である「大豆」です。
以前、こんな記事を書きました。
「気になる言葉-遺伝子組み換え」

「遺伝子組み換えではありません。」と表示されていても、
日本の場合、5%以下なら遺伝子組み換えの原料を含んでいてもOKだというのが現実です。
多くの納豆には「遺伝子組み換えではありません。」と記載されていますが、
ほんとうにほぼ100%近くその通りのものはどうやって見つければよいのでしょう?
ひとつの方法として、有機JASマークのついたものを選ぶという方法があります。
有機JASマーク→
このマークをつけられるためには「遺伝子組み換え技術を使用しない」ことも、
条件の1つとなっています。
他のものと比べるとちょいとお値段が張る場合もありますが、
まあ、なるべくこのマークが付いたものを選ぼうと決めました。

<参考HP>
農林水産省の「有機食品の検査認証制度」
遺伝子組み換え食品ではないものをどうやって見分けるか?
「グリーンピース・ジャパン」「トゥルーフード・ガイド」

さてさて、1週間近く経っての効果はといいますと。。。
体重自体はお正月で膨れ上がった分の1kg.は減ったかなと。←本当に減ったのかはまだ謎。
お腹の調子は絶好調。←納豆が発酵食品だからかしら?
そしてお肌の調子もなかなかよろしい感じで。←これは大豆イソフラボン様のお陰?

もうしばらくやってみますか。

-------おまけ-------
今日はお天気がよかったので鎌倉まで出かけました。
「赤口」だったので、お昼前頃鶴岡八幡宮へ。

人、人、人。

参拝後は→「鎌倉山納豆」で納豆購入。
ちなみに有機JASマークはついていません。
でも、独自の方法で遺伝子組み換え完璧不使用を証明

帰りは江ノ電に乗りました。うっほほ~い。

珍しい賑やかなデザインでした。

おいらの戦利品は、小町通りのおもちゃ屋さん
「ちょっぺー」で見つけた
オリジナルの旧式横須賀線のプラレール。

成田エクスプレスとこれ、お年玉でゲットしたものさ。
みんな、お年玉ありがとう♪

そうそう、ボク、豆乳好きなんだよね。
飲みすぎたらよくないのかも。気をつけなくちゃ。

-------1/21 追記-------
昨晩、<あるある大事典>「納豆ダイエット」はねつ造 というニュースが。
まぁ、なんと。
納豆の流通にあれだけ影響力を与えておいて、今後どうなるのか。。。
という心配はさておき、うちでの今後の方針は以下のように。

確かにダイエット効果に関しては、
2週間近く経った今でもあまり実感できなかったのですが、
お腹の調子、肌の調子は、いい感じです。
始めから懸念点はありつつ始めたこと。
納豆は昔から体にいいとされてきた食品だし、
よくかき混ぜるといいというのも定説です。
ダイエット効果を期待して始めてみたことだったので、
このニュースはとても不快だけれど、
だからといって納豆を食べることを急にやめるのもどうかな?
でも、やっぱり2パックは多すぎかな?
ここ2、3日は、1パックしか食べられない日も出てきていましたし。
無理して食べるものではないし。
ということで、1日1パックはしばらく続けることにしました(^0^)。
まあ、納豆好きの普通の人と同じですね。

P.S.ダイエットのために食べてみたら?なんてコメントを返してしまった方、
   無責任なことを言ってしまって、すみませんでした。。。




nice!(4)  コメント(5)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

気になる言葉-「備忘録≠ぼうびろく」 [言葉]

ちょっと前のことですが。
mixi日記で友達からの書き込みへコメントしようとしたときに、
自分が今まで間違った認識をしていたことに気がつきました。
それは「日々の出来事を忘れないためにメモをしておくのにmixiを利用している 。」
こんな意味の書き込みをしようと思ったときのこと。

思った言葉を音にすると
ぼうびろく

でもわたしがイメージしていた漢字は
備忘録

今までわたしは「備忘録」を「ぼうびろく」と読んでいたわけです。

ちなみに辞書を調べてみると、
-------Yahoo!辞書 大辞泉より-------
ぼうび‐ろく〔バウビ‐〕【忘備録】
「備忘録(びぼうろく)」に同じ。
---------
びぼう‐ろく〔ビバウ‐〕【備忘録】
忘れたときの用意に用件などを書きとめておく帳面。メモ。
---------------------------------
「ぼうびろく」が間違いだという認識はされていないようなのですが、
勘違いが定着してしまったのではないかと、調べてみると、
こんなサイトがありました。

「誤字等(ゴジラ)の館」
の中の「誤字等No.032【忘備録】(替誤科)」

このサイトから本も出たようです。

バカにみえる日本語

バカにみえる日本語

  • 作者: 誤字等日本語研究会
  • 出版社/メーカー: 辰巳出版
  • 発売日: 2005/05/25
  • メディア: 単行本

そもそも、「備忘録」とはこれからの予定を忘れないようにメモしておくもので、
「起こった出来事を忘れないように記録しておく」という意味では使えないのかも?

わたしったら、いろんなことを知ったかぶりしているけれど、
恥ずかしい勘違いは、まだまだたくさんしていることでしょう。
気がついたら直してゆくしかないですね!

-------おまけ-------

枯れ木が多いこの季節、
動物公園で満開だったこの花、
一際目立って、綺麗でした。
名前はわかりません。

mokekek、年女です。
今年もよろしくお願いいたします☆


nice!(4)  コメント(11)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

クリスマスの言葉-「アドヴェント(待降節)」 [言葉]

アドヴェント(待降節)は、イエス・キリストの誕生日のクリスマス
がやってくるまでの約4週間を言います。
わたしがかつて通っていた教会や息子の通う幼稚園の教会では
4週間位前の日曜日から1週ごとに1本ずつ蝋燭をともしてゆきます。
これがアドヴェントクランツ。ドイツから伝わったそうです。

この写真は、息子が幼稚園で作ってきたものです。素敵でしょう?
前回の日曜日12/17は第3週目ということで3本。

サイドバーには時期にあわせて蝋燭を灯した写真を掲載しているので、
今週は全く同じですね♪

クリスマスまでの25日間を指折り数えるアドヴェント・カレンダーも、
ドイツから伝わったそうです。

前回の記事のおまけ写真、クリスマスツリーに1日ずつアイテムを貼って行くのもその1つ。

その他、我が家にあるのはこんなものです。
<息子が幼稚園でいただいてきたもの>

後ろにクリスマスにまつわる色々な絵や、
2学期に学んだノアの箱舟の絵などが描いてあり、
小窓を順に開けてゆくとだんだん見えてくる仕掛けです。

<毎年恒例!トーマスのチョコレートカレンダー>

近所のKALDIで毎年売り出されるのですが、
見つけたらすぐに買わないと売り切れになってしまう人気商品のようです。
毎日1つずつチョコだ食べられるというのは、楽しく嬉しい仕掛けですね。

-----おまけ-----
息子の幼稚園ではクリスマス夕礼拝を先週末に行いました。
小さな子どもたちが一生懸命、イエス・キリストの誕生劇、クリスマスページェントを
演じる姿は本当にかわいらしいものでした。
息子が、「クリスマスは誰の誕生日?」という問いに、
「サンタさん!」じゃなくて「イエスさま」と言えるようになったのも、
この劇の練習のお陰かもしれません。
保護者と園児で歌った「We wish a Merry Christmas.」も楽しかったです。

お土産にケーキや絵本もいただきました。


これを開けてみると……↓

くりすますのおはなし

くりすますのおはなし

  • 作者: 柿本 幸造, 谷 真介
  • 出版社/メーカー: 女子パウロ会
  • 発売日: 1990/11
  • メディア: 大型本

一足お先のクリスマスでした。


nice!(4)  コメント(9)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

面白いフレーズ(子ども編)-「あした、ふゆ?」 [言葉]

10月の中ごろからよく息子がこう聞いてきます。

あした、ふゆ?

いやぁ、あしたはまだ冬じゃないとおもうけれど。

と答えてきましたが、
最近ではもうすっかり冬と言ってもいい感じになってきましたので、
答えに窮するようになってきました。

そもそも、「あした、ふゆ。」というのはおかしいのですが、
そう聞きたい気持ちはよくわかりますので、
本当にあしたが寒そうであれば、「そうかもね。」
なんていう答えをしてもいいのかなと思うのです。

-----おまけ-----
扇風機みたいだぁ。

押しつぶされたように平べったくって大きな野菜、
「ターツァイ」です。
<中国の代表的な冬野菜で霜にあたって甘みを増す冬が旬>
なのだそうです。
「季節をたべよう」より

塩コショウと炒めただけでもおいしかったのですが、
ニンニクもいっしょに入れればよかったなと思いました。
そこで、牛角の焼肉のたれ「旨塩ダレ 粗挽きニンニク」につけて食べたら、
めちゃ旨でした☆

そうそう、きのうはイイニク(11/29)の日でしたね。
おうちで焼肉をしましたとさ。


nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児

気になる言葉(子ども編)-「ひかまわる」 [言葉]

今年の夏休みの終わりごろ、
お友達と一緒に行った横浜船めぐりツアー。

息子はその中でも山下公園に停泊(?)している
氷川丸が一番印象に残った様子。

いまだに船の写真や絵を見ると、

ひかまわる

思い出したように

ひかまわる に のりたい。

まるまるまる。かわかわかわ。ひひひ。
ひかわひかわひかわ。まるまるまる。
ひかわまる。ひかわまる。

さあ、言ってみよう。

ひかまわる!

どんなに練習しても最後には、「ひか」がまわってしまいます……。

-----おまけ-----
先週は運動会がありました。
パン食い競争のパンって、どうやってくわえればいいの???

も~う。手でとっちゃうよ。

→→→袋の端っこを歯でくわえればいいのよ♪-byママ

-----10/19追加-----
この氷川丸とマリンタワー、今年のクリスマスで営業終了なのですって。
「氷川丸と横浜マリンタワーが12月25日に営業終了」カナロコのニュース より

マイミクのけーさん、情報ありがとう。

確かに新しい施設がどんどんできて、横浜の中心も変わってきていますから。
でもなんだか寂しいですね。


nice!(2)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児

気になる言葉-「シャーデンフロイデ」 [言葉]

シャーデンフロイデ(Schadenfreude)

この言葉を初めて耳にしたのは、
夫が本を読んでいて「シャーデンフロイデってどういう意味か知ってる?」
と聞かれ、「知らな~い。」と調べてみたときでした。

これはドイツ語。日本語で言うとどうやら
ざまあみろと思う気持ち
のことのようです。意地悪で嫌な言葉ですね。
でもなんだか、シャーデンフロイデという響きが耳に残り、
時々思い出してしまいます。

誰もがうらやむような大成功を遂げていた人が、ある日突然転落したとき、
多くの人の心に生まれる気持ち。
ほれみたことか。因果応報さ。
政治や経済の場面でもときどき使われる用語のようです。

わたしはあまりこの気持ちが起こらないほうだと思い込んでいますが、
それはわたしが心優しい人間だからではなく、
調子に乗って毒づいていると、自分にも不幸が降りかかってくるのが怖いから。
心の奥底では本当はシャーデンフロイデが渦巻いているのかもしれません。
それでも、シャーデンフロイデって嫌だなぁと思っていたら、
ざまあみろと思っても、おっといけないと気がついたり、
避けているうちにそのうち自然と思わなくなるのではないかと。

シャーデンフロイデ、シャーデンフロイデ。
ほうら、あなたも、もう忘れませんよ、意地悪なこの言葉。
うふふふふ。

-----おまけ-----
秋らしい爽やかな連休ですね。
ボクも、風が気持ちいいな~って思いました。







nice!(3)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

気になる言葉(子ども編)-「どうでしょう。」 [言葉]

息子の誤用(?)例です。

自分で一生懸命何かを作った後などに、
「ねぇ、みてみて、すごいでしょう。」
と言いながら誰かに見せたいときに、

ねぇ、みてみて、
どうでしょう。

と言ってしまう息子。
「これ、どう。」
ならおかしくないんですけどねぇ……。
または間の取りかた次第ではしっくりいくこともあるのでしょうが。

絵本などで、素敵な場面のところで、
「~~。すると、どうでしょう!~~ではありませんか。」
というような表現があったのが印象的だったからでしょうか。

ちなみにこの口調を聞くと、わたしは3月にレギュラー枠が終了したテレビ番組、
「大改造!!劇的ビフォーアフター」を思い出してしまいますが、
息子にはほとんど見せていません。

この「どうでしょう。」なかなか直りません。
かれこれ1年以上かも。
まあ、そのうちおかしいと気づくでしょう。

-----おまけ-----
息子の夏休みももうすぐ終わり。
夏休み最後の週末は、海へ。
サーファーが多く、海の家も撤退開始していて、
なんとなく寂しい砂浜でしたが、
息子はいつまでも入っていたがりました。


nice!(5)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。